ジャズを作曲する

ジャズを作曲する

ジャズはなんと言っても、テンションコード。
テンションコードは魅力的であるが、
自分の身になり、使いこなすのは時間と経験が必要だ。

ということで、
私が実験した作曲法。

 

 既存の曲を下敷きにして曲を作っていく。

 

いろいろ私も試してきた。
コード進行をそのまま借用する方法は何度もやった。

ヒットした曲は、やはりコード進行にもオーラがあり、
メロディも生まれやすい。

他には何か方法はないか?
と考えていたら、思いついた。

 

 リズムセクションを借用する。
 ドラムパターンとベースパターンを借用したらどうか?

と思いついた。

 

当時よく聞いていた、マンハッタントランスファーの楽曲「Operator」を借用。

原曲はこんな感じです。39秒ぐらいから歌が始まります。

マンハッタントランスファーは、
夫婦二組のメンバーで(今は夫婦かどうかは知りませんが)、昔から安定したコーラスを聞かせてくれて私は大好きです。

 

このドラムとベースを、
必死で耳コピして、DAWのトラックをつくりました。

 

原曲をWAVファイルでダウンロードしてオーディオトラックに貼り付け、
そこからドラムとベースを耳コピした。

 

それを何度も何度も繰り返し聞いて、
メロディーが浮かび、コードを考え、
間奏などのアレンジをつけ加えた。

そしてできたのが次の曲です。

 「鴨川on my mind」作詞&作曲 ツカム

楽曲の良しあしは置いといて、

アイデア次第で曲は量産できるのかもしれませんね。

 

弦楽四重奏を作曲する

弦楽四重奏を作曲する

 

いよいよ大学も最終学年に10月から突入。
2020年9月の卒業に向けて、最大の難関「弦楽四重奏」の作曲に取り掛からねばならない。

まず構成は以下のようにした。

調性「ハ長調」

第1楽章 ソナタ形式 ハ長調 6/8
第2楽章 変奏曲  イ短調 4/4
第3楽章 メヌエット 3部形式
第4楽章 ロンド形式

 

各楽章の調性と拍子はまだ未定。

 

制作の過程を残すために、動画でこのブログに記録していく。

制作ソフトは「Notion6」
見やすく入力もしやすいので、これで制作していく。

 

まずは、第1楽章の出だしのスケッチ。4パートすべては書いていないが、こんな感じ。

まだまだ、修正が必要。もっと、弦カルらしいリズミカルな動きが欲しいなぁ。

完成したときに、

「ああ、最初はこんなんだったんだ」と稚拙さを感じるのが楽しみだ。(続く)

 

クリスマスソングの作り方

クリスマスソングを作りたい

 

12月の声が聞こえてくると、

町中のあちこちからクリスマスソングが聞こえてきますね。

 

幼いころから多くのクリスマスソングを聴いてきたので、

パブロフの犬のごとく、これらの音楽を聴くと心がウキウキしてきます。

 

歌を作る者としては、

自分も素敵なクリスマスソングを作りたい!

…と思うのは当然のことです。

 

しかし、

これまで世に出ている曲を超えるような曲は果たしてできるのか?

 

試行錯誤しながら作った過程を書いてみたいと思います。

 

 

わが師匠の作ったクリスマスソング

 

わたくしの修業時代。

作曲家を目指して東京で売り込み活動をしていたわけです。

その間、

作詞家の、故・吉岡治先生の運転手やマネージャーをさせていただいていました。

 

吉岡治先生の作品は昭和の歌謡曲の代表作品ばかりです。

石川さゆり「天城越え」大川栄策「さざんかの宿」

都はるみ「大阪しぐれ」瀬川瑛子「命くれない」

美空ひばり「真っ赤な太陽」などなど

 

演歌だけの作家と思いきや、「おもちゃのチャチャチャ」も作っていますし、

クリスマスソングの定番となった「あわてんぼうのサンタクロース」も書かれています。

 

さすが師匠!

 

「あわてんぼうのサンタクロース」

作詞:吉岡治 作曲:小林亞聖

 

創作のアイデアはどこから?

 

クリスマスソングの創作に限ったことではなく、

曲作り、作品作りのレシピ、、、みたいなものがあれば誰も苦労はしません。

 

でも、コンスタントに作品を作り出している作家は、

自分なりのレシピは持っているハズです。

 

まず、歌を作るうえで、曲先(きょくせん)か詞先(しせん)か

を決めて作るのが一般的です。

 

曲先とは、メロディ・コードを先に作って、あとから詞をはめ込む。

詞先とは、先に詞を書いてその詞にメロディを作っていく。

どちらがやりやすいかは個人によってまちまちです。

 

私は「曲先」で作るのが好きです。

 

曲先で作るにしても、

歌全体のコンセプトを決めないとメロディも浮かびません。

 

私がよくやる方法のひとつに、歌のタイトルをまず決めてしまう。

タイトルの良い歌は、人の心に響きやすいのです。

 

私が考えたのは、

そのキーワードを見れば「クリスマス」だとわかるもの。

たとえば、聖夜とかジングルベル、キャロル、サンタクロースですね。

 

ただ、普通にそのキーワードを使っても面白くないわけです。

「待ち遠しいジングルベル」とか「サンタさんの愛の贈り物」

…としても、なんか面白みがないでしょ?

 

そこで、「ズラす」のです。「ええ?なんで?」という意外性があればOK。

 

師匠の「あわてんぼうのサンタクロース」は、

クリスマスの前に来ちゃったわけですよね。

 

ユーミンに「恋人はサンタクロース」というのがありました。

これも、「ええ?どういうこと?」と意外性があります。

 

カンタンに言えば、

「えっ?それどういうこと?なんで?」

…というタイトルが心に残るタイトルだと言えましょう。

 

完成したクリスマスソング

 

ということで、

私が選んだキーワードは「トナカイさん」

トナカイさんって、クリスマスしか登場しないイメージなんですけど。

そうですよね?

 

次にこの「トナカイさん」をズラす。

いつもプレゼントを運ぶ役なので、ウクレレを弾かせたら?

どうなるんだろうと考えが進みました。

 

で、タイトルを「トナカイさんがウクレレ弾いた」にした。

 

ここから、また思索。

トナカイさんがウクレレ弾いたらどうなるの?

 

詞の内容を考えていたら、

曲のメインメロディが降りてきた。

 

そこからまた、メロディと詞の試行錯誤。

 

で、完成したのがこの曲です。

 

「トナカイさんがウクレレ弾いた」

  作詞&作曲 ツカム

 

 トナカイさんがウクレレ弾いた 

 サンタのお仕事投げ出して

 トナカイさんがウクレレ弾いた

 とっても楽しそう

 

  毎年の荷物運びに とっても疲れたの

  時には少しはじけて 歌って踊りたい アンアンアアアン

 

 トナカイさんがウクレレ弾いて

 またひとつ夢見つけた

 

  ホントは目立ちたがり屋で ちょっぴり照れ屋なの

  十八番(おはこ)はまだないけれど 気にせずはしゃぎたい アンアンアアアン

 

 トナカイさんがウクレレ弾いて

 またひとつ夢見つけた

 

また次の新しい歌を機嫌よく作っていきまーす。