ジョン・ケージと桂枝雀

空白の273秒

 

ジョン・ケージ(1912-1992)という作曲家がいた。

アメリカの作曲家で音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家という肩書を持つ。変わってる!

活躍した年代からして「現代音楽」の作曲家と分類される。

 

もっとも有名な作品は「4分33秒」(1952)という作品。

 

ピアノ作品で、演奏者がピアノの前に座り、

第1~第3楽章の楽譜をひらくが、、、、、、

4分33秒、、、何も演奏しないのだ。

これが作品?

ピアノ作品?

 

作家のコンセプトはこうだ。

 

音楽というのは作曲家が作り演奏家が演奏して、

聴衆がその音をありがたく聞くものではない。

聴衆自らが聞こえる音が「音楽」なのである。

 

すごく哲学的であるが、へ理屈にも聞こえる。

 

このコンセプトは私の敬愛する、故・桂枝雀さんと通じるところがある。

枝雀は生前、「究極の落語」についてこう話していた記憶がある。

 

私が高座にあがる。

お客さんをぐるっと見渡す。

でも何も話さない。にっこり笑ってまた客席を見渡す。

話さなくてもお客はくすくす笑い始める。

まだ何も話さない。

そのうちに客席は大爆笑になり、私は高座を降りていく。

一言も私は言葉を発しないが、お客は満足する。

これが私の理想の落語である。

 

やっぱり天才の考えは似通るのかなあ?

 

ちなみに「4分33秒」はなんで4分33秒なのか?

35秒でも4分ちょうどでもいいんじゃないの?

 

「4分33秒」を秒に換算すると、273秒になる。

273という数字は、「絶対零度」 -273℃からきているらしい。

絶対零度的な、何も存在しない音楽。

 

この発想も素晴らしいなあ。

 

 

 

 

沖縄SONGの制作

沖縄SONGの制作

昔、沖縄旅行へ行ったとき、

「三線体験」教室で1時間ばかり弾いてみた。

 

あのなんともいえない情緒ある音色が好きになり、

旅行から帰りさっそく三線を買った。

 

そのときから、沖縄音階をつかった曲を作りたくて、

あたためていたものを、ようやく重い腰を上げて制作中。

 

タイトルは「泡盛のんで」

なんと私にピッタリなのだ!

 

 

実は曲も詞もほぼ完成していて、

それをDAW(最近、Cubase からStudio One に乗り換えた)へ落とし込んでカラオケを作っています。

画面はこんな感じで、まだまだ音が薄い。

三線のサンプリング音源がないので、

自力で三線を弾いて録音しなければ。練習練習。

 

完成までこうご期待!

私の彼の発想法

私の彼は左きき

 

麻丘めぐみ「私の彼は左きき」
これも一世を風靡するほどヒットしましたね。さすがにツカム少年もこの曲では先生を困らせることはなかったです。

作詞はつい最近お亡くなりになった、千家和也さん。

 

 

千家先生の代表作は、
「なみだの操」殿様キングス、「年下の男の子」キャンディーズ、「終着駅」奥村チヨ、「ひと夏の経験」山口百恵、「花の子ルンルン」などいっぱいです

千家先生と一度、作品作りをさせていただきました。先生が書かれた詞に私が作曲。2曲作りました。楽曲はリリースされなかったけど、今振り返ると貴重な体験でした。

 

 

先生のお宅で打ち合わせをして、
そこから銀座へご飯に連れて行っていただきました。

あの有名な銀座のラウンジも(その女将が亡くなったった時、新聞にもでるぐらいのお店です)連れて行っていただきました。
お店を予約する電話で先生が、

「ふたりともニット姿なんですが行ってもいいですか?」と聞いていいたこと鮮明に覚えています。

その席で私は聞いたのです。
「私の彼は左きき」のアイデアって、○○じゃないですか?」

すると先生は、「それは教えてられない!」
たぶん図星だったと思います(笑)

うなるほどの昭和の名曲です。